本文へスキップ

公益財団法人総合工学振興財団
  Foundation for Interaction in Science & Technology,Japan


  プロフィール

プロフィール 

公益財団法人総合工学振興財団の生い立ち   
                                               
     総合工学研究会を母胎に、その機能をさらに強化して、財団法人総合工学振興会へと
      進化しました。
      2012年4月1日、法改正を機に公益財団法人総合工学振興財団へと衣替え致しました。
      前身の財団法人総合工学振興会の母体は、産学官の有志による10年余の学際的交流や
  国際学術活動を はじめ、200回を超える講演会・シンポジウム等を行ってきた
  総合工学研究会にあります。
     この研究会の機能をさらに発展させ、人類のための科学技術のあり方を問い、
  総合的視野からの工学を振興することを目的として、野水重勝氏をはじめとする
  故野水重太郎氏の7名の遺族の 方々と鈴木威雄氏等の拠金を得て平成7年8月29日
  民法34条の規定に基づく科学技術庁(現在は文部科学省)を主務官庁とする、
  財団法人として認可を受けました。
     
  今般、さらに「民による公益の増進」の趣旨の元に行われた法の改正を機に「公益財団法人」
     としての認定を受けました。
     新たに発足する公益財団法人 総合工学振興財団はノーベル化学賞を受賞された根岸英一教授を
     はじめとして国内 外の学会や産業界で活躍中の方々に役員をお願い致しております。
     前身の財団法人が実施してきた事業活動を継承すると共に、更に一層の発展と拡大を目指し、
     国内外の科学技術の振興・普及・啓発等に努めて行きたいと願っております。


理事長挨拶
 

 公益法人総合工学振興財団として発足してから早くも9年を経過しました。
 この間に皆様から頂いた絶えざる御支援に心からのお礼を申し上げます。

 今や、第4次産業革命を迎えて、ITからAI、生命科学、代替エネルギーなどの分野に次々と
 新しい技術が生み出されています。
 経済のグローバル化も一段と進み,新興国の経済が発展して市場も拡大し続けています。
 この流れに乗り遅れてはならない。そうすれば我々の経済はさらに成長し、一層豊かな生活を
 手にすることが出来る。

 グローバル化、自由競争、経済成長と聞けば思考停止状態となり、疑いを挟めばめ問答無用と
 たたきつぶすという風潮になっているのではないでしょうか。
 オリンパス、東芝、そして富士フイルムと続く大企業の不祥事は、
 この風潮が生みだしたものではないでしょうか。

 豊かになればなるほど、私達はさらに忙しく働かねばならない。
 それにもかかわらず、私達は豊かさを実感できないでいます。

 先進国の工業文明がほぼ頂点へと登り詰めた今日、ではどうするかという模索が
 なされるべき時だと考えます。

 そこで
 科学技術の発展方向はどこに向いているのか
 大量生産に固執している製造業のままで良いのか
 資源、環境に制約がある中で、際限なき成長を求めることは許されるのか
 生活の豊かさ、心の豊かさの有り様はどうあるべきか
 などの問題を十分に討議していく場が必要と考えます。

 公益財団法人総合工学振興財団は、理工学のみならず、医・農そして法律、経済、
 さらには東南アジアの民族学にいたるまでの広い領域で学際的なシンポジウムや講演会を
 開催し、上記問題を討議することによって会員の知識向上に資することに努めてきました。
 さらに、独創性に富んだ研究への助成事業に長年取り組んで来ました。

 近年は、国際交流の推進と国際会議の開催支援に特段の力を入れて来ました。
 理事をお願いしているノーベル賞受賞者の根岸教授のご協力もあって、実り多い
 国際会議への支援実績が得られていると自負しています。

 今後も、これら公益性に富んだ事業を積極的に推進していきます。
 個人会員、賛助会員の皆様方に,財団への一層の御支援をお願いして挨拶とさせて頂きます。

            
           
         2021
7        理事長  吉田 邦夫

contents

公益財団法人総合工学振興財団

〒113-0033
東京都文京区本郷二丁目17番5号 ツイン壱岐坂1102号

TEL      03-3816-0126
E-mail   sokozaidan@fist.or.jp
URL   http://www.fist.or.jp